検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新昭和史論  どうして戦争をしたのか  「地球学」シリーズ ウェッジ選書 41

著者名 筒井 清忠/編
著者名ヨミ ツツイ,キヨタダ
出版者 ウェッジ
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑006735765210.7/シ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

169.1 169.1
オウム真理教 裁判

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000262523
書誌種別 図書
書名 新昭和史論  どうして戦争をしたのか  「地球学」シリーズ ウェッジ選書 41
書名ヨミ シン ショウワ シロン(ウェッジ センショ)
副書名 どうして戦争をしたのか
副書名ヨミ ドウシテ センソウ オ シタ ノカ
著者名 筒井 清忠/編
著者名ヨミ ツツイ,キヨタダ
出版者 ウェッジ
出版年月 2011.5
ページ数 249p
大きさ 19cm
ISBN 4-86310-086-2
ISBN 978-4-86310-086-2
分類記号 210.7
内容紹介 日本人は、なぜ負ける戦争へと進んでいったのか? 昭和という時代には、いったい何が起きていたのか? 気鋭の7人の研究者が、内政・外交・社会・文化から昭和史を読み解く。
著者紹介 1948年大分県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位修得退学。博士(文学)。帝京大学文学部教授。「西條八十」で読売文学賞受賞。他の著書に「二・二六事件とその時代」など。
件名1 日本-歴史-昭和時代


書店リンク

  

内容細目

1 昭和超国家主義運動と陸軍   昭和史の「原動力」   11-40
筒井 清忠/著
2 満洲事変から日中戦争へ   日中関係の実像とは   41-78
戸部 良一/著
3 真珠湾への道   日米関係の破綻は避けられたか   79-107
五百籏頭 真/著
4 天皇・政党・軍部   昭和前期の内政と外交   109-147
北岡 伸一/著
5 「インテリ」と知的社会の変貌   アカデミズム・ジャーナリズム・ポピュリズム   149-171
山崎 正和/著
6 「大震災以降」の大衆心理の転換   映画(小津・成瀬)と文学(谷崎・荷風)に見る   173-209
川本 三郎/著
7 東京裁判   その実体を検証する   211-246
日暮 吉延/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。