検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

覚悟の眼  

著者名 萩 耿介/著
著者名ヨミ ハギ,コウスケ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里006761100913.6/ハギ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000280636
書誌種別 図書
書名 覚悟の眼  
書名ヨミ カクゴ ノ メ
著者名 萩 耿介/著
著者名ヨミ ハギ,コウスケ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2011.7
ページ数 354p
大きさ 20cm
ISBN 4-532-17109-4
ISBN 978-4-532-17109-4
分類記号 913.6
内容紹介 昭和8年。地震と大津波が三陸を襲い、日本が国際連盟を脱退し、戦時へと一歩進んだ。死に憑かれた人々が伊豆大島・三原山火口へと続々と身を投げる不穏な世に、「死の案内人」と騒がれた女学生がいた…。
著者紹介 1962年東京生まれ。早稲田大学第一文学部ドイツ文学科卒業。「松林図屛風」で第2回日経小説大賞受賞。他の著書に「炎帝花山」がある。

(他の紹介)内容紹介 慶応三年(一八六七)秋―維新回天の陣痛がまさにその頂点に達せんとするとき、“抜き討ちの名手”楓月太郎は、京師にある薩摩藩士西郷吉之助から江戸は三田薩摩屋敷の益満休之助に宛てた密書を携えて、秘かに江戸へと下っていた!だが、その月太郎の下向に立ちはだかるのは、江戸警備の庄内藩士神林一郎他の幕府尖兵をはじめ、シェリコという日本人ならざる影法師、さらには白髪をなびかせた白牙仙人らの悪人輩であった!はたして、密書は月太郎の手によって江戸へ届けられるのであろうか!?そしてまた、その密書に記された“三ツ目の狼”とははたして何を意味するのであろうか!?―楓月太郎の東行におもん・歌絵・千鶴など多彩な人物を絡めて描く伝奇時代長編作。

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。