検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本語の歴史  青信号はなぜアオなのか  

著者名 小松 英雄/著
著者名ヨミ コマツ,ヒデオ
出版者 笠間書院
出版年月 2001.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑004107389810.2/コ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

810.2 810.2
日本語-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000152429
書誌種別 図書
書名 日本語の歴史  青信号はなぜアオなのか  
書名ヨミ ニホンゴ ノ レキシ
副書名 青信号はなぜアオなのか
副書名ヨミ アオシンゴウ ワ ナゼ アオ ナノカ
著者名 小松 英雄/著
著者名ヨミ コマツ,ヒデオ
出版者 笠間書院
出版年月 2001.10
ページ数 256p
大きさ 20cm
ISBN 4-305-70234-7
分類記号 810.2
内容紹介 青信号はなぜアオなのか-。身近な疑問を着実に育て、日本語運用のメカニズムに迫る、役に立つ日本語史入門。数々の新見を平明に提示した、日本語史研究の新しい波。
著者紹介 1929年東京生まれ。現在、東呉大学(台湾)客座教授。筑波大学名誉教授。文学博士。著書に「日本語はなぜ変化するか」「古典和歌解読」「仮名文の構文原理」「やまとうた」ほか。
件名1 日本語-歴史

(他の紹介)内容紹介 12世紀に成立した韓の新しい史書『三国史記』に依拠してきた古代韓の真実に迫る。より古い成立の5世紀の『宋書』、8世紀の『日本書紀』を駆使して二つの百済と高麗を実証。同じ手法で“三韓”とはどの国をさすのか、任那の滅亡時代はいつなのかを解明する。
(他の紹介)目次 第1部 二つの百済(四世紀から六世紀初頭までにおける中国史書百済と日本史百済の相違
六世紀初頭以後における中国史書百済と日本史書百済の一致
遼西百済と南韓百済)
第2部 二つの高麗
第3部 百済は三韓と号した(中国史料に見える三韓
日本書紀に見える百済三韓
日本書紀に見える馬辰弁三韓)
第4部 任那滅亡の年代

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。