蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
私と宗教 高村薫、小林よしのり、小川洋子、立花隆、荒木経惟、高橋惠子、龍村仁、細江英公、想田和弘、水木しげる 平凡社新書 608
|
著者名 |
渡邊 直樹/編
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,ナオキ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2011.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 006833867 | 160.4/ワ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000305780 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
私と宗教 高村薫、小林よしのり、小川洋子、立花隆、荒木経惟、高橋惠子、龍村仁、細江英公、想田和弘、水木しげる 平凡社新書 608 |
書名ヨミ |
ワタクシ ト シュウキョウ(ヘイボンシャ シンショ) |
副書名 |
高村薫、小林よしのり、小川洋子、立花隆、荒木経惟、高橋惠子、龍村仁、細江英公、想田和弘、水木しげる |
副書名ヨミ |
タカムラ カオル コバヤシ ヨシノリ オガワ ヨウコ タチバナ タカシ アラキ ノブヨシ タカハシ ケイコ タツムラ ジン ホソエ エイコウ ソウダ カズヒロ ミズキ シゲル |
著者名 |
渡邊 直樹/編
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,ナオキ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2011.10 |
ページ数 |
229p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-582-85608-8 |
ISBN |
978-4-582-85608-8 |
分類記号 |
160.4
|
内容紹介 |
「死」、そして「生」と真正面から向き合ってきた日本を代表する10人の表現者が、「宗教」とのかかわりを率直に語る。震災後を生きる日本人が「こころの問題」を考えるためのヒントが満載。 |
著者紹介 |
1951年東京都生まれ。東京大学文学部宗教学科卒業。大正大学表現学部教授、編集者、(財)国際宗教研究所評議員。年刊「宗教と現代がわかる本」責任編集者。 |
件名1 |
宗教
|
(他の紹介)内容紹介 |
名作誕生までの道のりを、名コスチュームデザイナー、セシル・ビートンが、英国流のユーモアと皮肉たっぷりの軽妙な文章で綴る映画撮影日記。 |
(他の紹介)目次 |
イントロダクション ロンドン ハリウッド |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 高村薫
善男善女でない私がたどり着いた死生観が「空・縁起」なのです
17-34
-
高村 薫/述 藤田 庄市/聞き手
-
2 小林よしのり
わしの中の宗教心と近代主義をどう折衷するかが問題だ
35-55
-
小林 よしのり/述 渡邊 直樹/聞き手
-
3 小川洋子
超越者ではなく伴走者としての神
57-76
-
小川 洋子/述 千葉 望/聞き手
-
4 立花隆
ぼくが宗教嫌いになった理由
77-103
-
立花 隆/述 大泉 実成/聞き手
-
5 荒木経惟
照れるけど「幸福写真」はいい!!
105-117
-
荒木 経惟/述 長薗 安浩/聞き手
-
6 高橋惠子
女優という職業、そして信仰
119-136
-
高橋 惠子/述 千葉 望/聞き手
-
7 龍村仁
おおいなるもの、目に見えないものをいかに映像化するかが最大の挑戦です
137-155
-
龍村 仁/述 樫尾 直樹/聞き手
-
8 細江英公
ポンペイ、広島、アウシュヴィッツの悲劇を静かに伝える
157-176
-
細江 英公/述 渡邊 直樹/聞き手
-
9 想田和弘
患者さんと健常者を隔てているカーテンを取り除く
177-205
-
想田 和弘/述 渡邊 直樹/聞き手
-
10 水木しげる
宗教とアニミズムを分けるものは何か
207-226
-
大泉 実成/文
前のページへ