検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

災害に出合うとき   朝日選書 559

著者名 広瀬 弘忠/著
著者名ヨミ ヒロセ,ヒロタダ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1996.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町500287685369.3/ヒ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.3 369.3
災害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000520268
書誌種別 図書
書名 災害に出合うとき   朝日選書 559
書名ヨミ サイガイ ニ デアウ トキ(アサヒ センショ)
著者名 広瀬 弘忠/著
著者名ヨミ ヒロセ,ヒロタダ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1996.8
ページ数 265p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-259659-7
分類記号 369.3
内容紹介 地震・噴火・津波などの自然災害から事故やテロ事件まで、安全神話の崩壊した日本社会は様々な災害にさらされている。その犠牲者の悲嘆や苦痛を理解し、記憶にとどめ、物心ともに災害に強い社会を築くには。
著者紹介 1942年東京都生まれ。東京大学文学部心理学科卒業。現在、東京女子大学文理学部教授(災害心理学・社会心理学)。文学博士。著書に「酸性化する地球」「エイズへの挑戦」など。
件名1 災害

(他の紹介)内容紹介 忘れてはいけない阪神大震災・地下鉄サリン・雲仙普賢岳…犠牲者の悲嘆と苦痛。安全神話の崩壊した日本社会、求められるリスクへの想像力・洞察力・判断力。
(他の紹介)目次 第1章 阪神大震災―災害とは何か
第2章 セントヘレンズ山と有珠山―日本人とアメリカ人の火山災害への対応
第3章 人間性を抑圧する避難生活
第4章 災害時のリーダーシップ
第5章 史上最長の噴火災害―雲仙・普賢岳の災害マネージメント
第6章 被災者の意識変容―アンケート調査から見た普賢岳・噴火災害
第7章 災害を予知するということ
第8章 現代化する災害

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。