蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ジョイス論 プルースト論 ベケット詩・評論集
|
著者名 |
サミュエル・ベケット/著
|
著者名ヨミ |
サミュエル ベケット |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
1996.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003081510 | 954/ベ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000518117 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ジョイス論 プルースト論 ベケット詩・評論集 |
書名ヨミ |
ジョイス ロン プルースト ロン |
副書名 |
ベケット詩・評論集 |
副書名ヨミ |
ベケット シ ヒョウロンシュウ |
著者名 |
サミュエル・ベケット/著
高橋 康也/[ほか]訳
|
著者名ヨミ |
サミュエル ベケット タカハシ,ヤスナリ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
1996.7 |
ページ数 |
292p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-560-04598-4 |
ISBN |
978-4-560-09767-0 |
分類記号 |
954.7
|
内容 |
内容:ホロスコープ こだまの骨 二つの詩 高橋康也訳. フランス語詩 片山昇訳. ダンテ・・・ブルーノ・ヴィーコ・・ジョイス 川口喬一訳. プルースト 楜沢雅子訳. ヴァン・ヴェルデ兄弟の絵画 岩崎力訳. 三つの対話 高橋康也訳. 『勝負の終わり』についての手紙 安堂信也訳. 被昇天 高橋康也訳 |
内容紹介 |
「フィネガンズ・ウェイク」を語りながらベケット自らを語る画期的ジョイス論。「失われた時を求めて」の本質を鋭くえぐるプルースト論。この2つの評論に加え、最初期の詩作ほかを収録。 |
著者紹介 |
1906年アイルランド生まれ。フランスの小説家、劇作家。作品に「ゴドーを待ちながら」「モロイ」など。1989年没。 |
書誌来歴・版表示 |
初版のタイトル:詩評論小品 |
(他の紹介)内容紹介 |
『フィネガンズ・ウェイク』の言語実験が壮大なスケールで点描される「ダンテ…ブルーノ・ヴィーコ・ジョイス」、『失われた時を求めて』のクオリアがあざやかに剔抉される「プルースト」。ベケットの出発点となった二大論文に、美術批評や詩作ほかを収録! |
(他の紹介)目次 |
ホロスコープ こだまの骨 二つの詩 フランス語詩 ダンテ…ブルーノ・ヴィーコ・ジョイス プルースト ヴァン・ヴェルデ兄弟の絵画 三つの対話 『勝負の終わり』についての手紙 被昇天 |
(他の紹介)著者紹介 |
ベケット,サミュエル 1906‐89。アイルランド出身の劇作家・小説家。1927年、ダブリンのトリニティ・カレッジを首席で卒業。28年にパリ高等師範学校に英語講師として赴任し、ジェイムズ・ジョイスと知り合う。ダブリンやロンドンでの生活を経て、37年の終わりにパリに正式に移住し、マルセル・デュシャンと出会う。ナチス占領下には、英国特殊作戦執行部の一員としてレジスタンス運動に参加。『モロイ』『マロウンは死ぬ』『名づけえぬもの』の小説三部作を手がけるかたわら、52年には『ゴドーを待ちながら』を刊行(53年に初演)。ヌーヴォー・ロマンの先駆者、アンチ・テアトルの旗手として活躍し、69年にノーベル文学賞を受賞。ポストモダンな孤独とブラックユーモアを追求しつづけ、70年代にはポール・オースターとも交流。晩年まで、ミニマル・ミュージックさながらの書法で、ラジオ・テレビドラマなど数多く執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 ホロスコープ
7-20
-
-
2 こだまの骨
21-58
-
-
3 二つの詩
59-64
-
-
4 フランス語詩
65-90
-
-
5 ダンテ・・・ブルーノ・ヴィーコ・・ジョイス
91-118
-
-
6 プルースト
119-190
-
-
7 ヴァン・ヴェルデ兄弟の絵画
191-220
-
-
8 三つの対話
221-240
-
-
9 『勝負の終わり』についての手紙
241-252
-
-
10 被昇天
253-262
-
前のページへ