蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
幕末不戦派軍記
|
著者名 |
野口 武彦/著
|
著者名ヨミ |
ノグチ,タケヒコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2008.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 206653388 | 913.6/ノグ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000778690 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
幕末不戦派軍記 |
書名ヨミ |
バクマツ フセンハ グンキ |
著者名 |
野口 武彦/著
|
著者名ヨミ |
ノグチ,タケヒコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2008.2 |
ページ数 |
260p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-214508-4 |
ISBN |
978-4-06-214508-4 |
分類記号 |
913.6
|
内容 |
内容:発端長州戦争の巻 彰義隊の巻 日光の巻 奥羽朝廷の巻 蝦夷共和国の巻 |
内容紹介 |
長州戦争から箱館五稜郭にいたる歴史上最大の動乱期に、酒を飲み、たらふく食い、姫廻りにうつつを抜かす世にも太平楽な4人組。大きな歴史の流れとともに語られる、もうひとつの“真実の物語”。 |
著者紹介 |
1937年東京生まれ。東京大学大学院博士課程中退。神戸大学文学部教授を経て、文芸評論家。日本文学・日本思想史専攻。著書に「幕末気分」「幕末伝説」「江戸は燃えているか」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ダイナマイトを発明して巨万の富を得たノーベルが皮肉にも自らの狭心症の治療のためにその原料として利用したニトログリセリンに頼ったという話から始まって最近の遺伝子治療の話まで、人間の歴史の中で活躍した化合物の物語である。研究の最先端における人間どうしの壮絶な闘い、誇り、葛藤、苦悩が生き生きと描かれている。内容的には著者の専門の医薬に関連深い化合物が多く選ばれているが、その範囲にとどまらず、化合物の物語を通して化学の向こうに広がる魅力あふれる人間とのかかわりの世界に読者を引張っていく興味津津の一冊である。 |
(他の紹介)目次 |
ノーベルが欲しかった化合物―ニトログリセリン 生物における右の左の秘密―二種類の酒石酸 漢方薬から覚せい薬―エフェドリンとメタンフェタミン 結晶化された初めてのホルモン―アドレナリン ビタミン学のはじまり―オリザニンの発見 化学療法のはじまり―トリパンロート 化学者が放った魔法の弾丸―スルファニルアミド 生命現象解明へのアプローチ―インスリンの正体 毒ガスから生まれた制がん薬―ナイトロジェンマスタード 解明されたフグの毒の不思議―テトロドトキシン〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 発端長州戦争の巻
5-60
-
-
2 彰義隊の巻
61-105
-
-
3 日光の巻
107-147
-
-
4 奥羽朝廷の巻
149-200
-
-
5 蝦夷共和国の巻
201-250
-
前のページへ