蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 200129906 | 319/ラ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
E・O・ライシャワー 小林 ひろみ 納谷 祐二
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000372224 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の国際化 ライシャワー博士との対話 |
書名ヨミ |
ニホン ノ コクサイカ |
副書名 |
ライシャワー博士との対話 |
副書名ヨミ |
ライシャワー ハクシ トノ タイワ |
著者名 |
E・O・ライシャワー/[ほか]著
小林 ひろみ/訳
納谷 祐二/訳
|
著者名ヨミ |
E O ライシャワー コバヤシ,ヒロミ ナヤ,ユウジ |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
1989.10 |
ページ数 |
550p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-16-343680-4 |
分類記号 |
304
|
(他の紹介)内容紹介 |
江戸の詩人、与謝蕪村。彼は大飢饉や倹約令が打ち続く時代に貧しい生活を送りながらも、その現実に左右されることのない独自の美の世界を俳諧や絵画の中に構築した。彼の努力と天与の才が交錯する蕪村芸術の神髄を、芭蕉や漱石の俳句、大雅の絵画などのすぐれた作品と対比しつつ説く。文明批評家として世界を舞台に活躍し続けている著者が、長年愛してやまない蕪村のすべてを情熱を傾けて描く力作。 |
(他の紹介)目次 |
野路―序にかえて 冬鶯 与謝海 学校 宜風 灯影 茨野 胡蝶 牡丹 東山〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ