検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大橋鎭子と花森安治美しき日本人   PHP文庫 な34-14

著者名 長尾 剛/著
著者名ヨミ ナガオ,タケシ
出版者 PHP研究所
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007229032289.1/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山本 七平
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000227537
書誌種別 図書
書名 大橋鎭子と花森安治美しき日本人   PHP文庫 な34-14
書名ヨミ オオハシ シズコ ト ハナモリ ヤスジ ウツクシキ ニホンジン(ピーエイチピー ブンコ)
著者名 長尾 剛/著
著者名ヨミ ナガオ,タケシ
出版者 PHP研究所
出版年月 2016.4
ページ数 301p
大きさ 15cm
ISBN 4-569-76533-4
ISBN 978-4-569-76533-4
分類記号 289.1
内容紹介 戦後の混乱の中、大橋鎭子と花森安治はいかにして国民的雑誌『暮しの手帖』を生み出し、日本人の暮しを変えたのか。幼少期から晩年までの足跡と、戦前戦後の日本人の歩みを重ね合わせつつ、新解釈で2人の実像に迫る。
件名1 暮しの手帖(雑誌)

(他の紹介)内容紹介 1860年、パリで創刊された旅行専門誌『世界周遊』は、肩のこらない読み物に一流画家による挿絵をふんだんに織り込んで、未知の世界に対する読者の興味をひきつけた。鎖国というベールを脱いだばかりの極東の島国に対する関心はことに強く、日仏修好通商条約全権団に随行して江戸に入ったモージュ侯爵の印象記をいちはやく掲載している。本書は、このほかに、いずれもフランス海軍士官の手になる冒険譚を「箱館戦争生き残りの記」「明治七年の富士山登山」と題して訳出し、幕末維新期の日仏の意外な出会いにスポットをあてる。
(他の紹介)目次 1 日仏修好通商条約―全権団随行員の日本観
2 箱館戦争生き残りの記
3 明治七年の富士登山

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。