蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002344422 | 778.2/イ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000450127 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
市川雷蔵とその時代 |
書名ヨミ |
イチカワ ライゾウ ト ソノ ジダイ |
著者名 |
室岡 まさる/インタビュー・構成
|
著者名ヨミ |
ムロオカ,マサル |
出版者 |
徳間書店
|
出版年月 |
1993.7 |
ページ数 |
407p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-19-555237-0 |
分類記号 |
778.21
|
内容紹介 |
54年「花の白虎隊」でデビューし69年不帰の人となった市川雷蔵の15年間。大映京都撮影所でこの稀有の時代劇スターを軸に、3度のメシより好きな映画作りに情熱を燃やしてきた13人にインタビュー。25年を経てなお昨日を語るが如き熱く率直な証言集。 |
(他の紹介)内容紹介 |
地球の歴史上はじめて、人類は自分自身を殱滅する方法を生み出した。これまで原子力は、電力源としては世界中に広く普及し、核兵器としては比較的思慮をそなえた核保有国の手のもとで注意深く封印されてきた。それによって、超大国間の平和は維持され、超大国は着実に発展を遂げることができた。しかし、ソ連が崩壊したことにより、50年間続いてきた核抑止力にもとづいた秩序に終止符が打たれた。そのため、核兵器が世界に拡散するのを防止する目的で、冷戦期につくられた国家的・国際的な核管理体制は、しだいに脆弱なものになりつつある。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 光の終焉闇のはじまり(核兵器を保有しているのは5カ国か、それとも二十五カ国か アジア以外ではほとんど中止された民生用原子力計画 使用済み燃料の管理 現存する核物質の量=不可逆的な増加) 第2章 禁止すれども誰も守らず(核物質の管理 国境を越えて行く核技術 頭脳のノマディズム―核開発専門家の頭脳流出) 第3章 熱い戦争―核兵器が実際に使用される時(恐怖の不均衡 絶望のエネルギー―追いつめられた者の最後の切り札) 第4章 闇取引と密売人(過剰な供給―ありあまる専門家・核技術・核物質 闇取引における隠れた買い手 仲買人となったマフィア) 第5章 最後の望みをかけた計画(すべての国を平等に扱うという原理と内政不干渉の原理の放棄 取り締まりの強化 核物質管理の強化 核物質の削減 余剰核物質の削減 核技術の民生転換) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ