検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜ「よそ者」とつながることが最強なのか  生存戦略としてのネットワーク経済学入門  

著者名 戸堂 康之/著
著者名ヨミ トドウ,ヤスユキ
出版者 プレジデント社
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川008535452333.6/ト/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

453.21 453.21
地震-日本 津波

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000678411
書誌種別 図書
書名 なぜ「よそ者」とつながることが最強なのか  生存戦略としてのネットワーク経済学入門  
書名ヨミ ナゼ ヨソモノ ト ツナガル コト ガ サイキョウ ナノカ
副書名 生存戦略としてのネットワーク経済学入門
副書名ヨミ セイゾン センリャク ト シテ ノ ネットワーク ケイザイガク ニュウモン
著者名 戸堂 康之/著
著者名ヨミ トドウ,ヤスユキ
出版者 プレジデント社
出版年月 2020.12
ページ数 223,14p
大きさ 19cm
ISBN 4-8334-2392-2
ISBN 978-4-8334-2392-2
分類記号 333.6
内容紹介 グローバル化で経済は成長するのか。所得格差は拡大するのか-。ネットワーク経済学や、社会心理学、行動経済学の研究成果をフルに活用し、今後激動する世界で個人や企業が生存し成長していくためにとるべき戦略を提示する。
著者紹介 1967年大阪府生まれ。スタンフォード大学経済学部博士課程修了(経済学Ph.D.)。早稲田大学政治経済学術院経済学研究科教授。著書に「日本経済の底力」など。
件名1 国際経済
件名2 グローバリゼーション

(他の紹介)内容紹介 本書は、地震・津波危険度を量的に表現することを目指し、その結果を地震防災対策に役立てようとするものである。これだけは知っておくべき地震の基礎知識と予知の現状―。「都道府県別被害地震カタログ」付。
(他の紹介)目次 1章 阪神・淡路大震災
2章 活断層とは
3章 列島を襲う巨大・準巨大地震
4章 地震列島総点検
5章 地震情勢の見通し
6章 短期・直前予知の可能性
7章 短期予知の定量化
8章 宏観前兆とは?
9章 地震動と被害
10章 地震被害想定
11章 津波の脅威
12章 地震危険度
13章 津波危険度

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。