蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
阿佐田哲也はこう読め!
|
著者名 |
北上 次郎/著
|
著者名ヨミ |
キタガミ,ジロウ |
出版者 |
田畑書店
|
出版年月 |
2021.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210077970 | 910.2/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000706907 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
阿佐田哲也はこう読め! |
書名ヨミ |
アサダ テツヤ ワ コウ ヨメ |
著者名 |
北上 次郎/著
|
著者名ヨミ |
キタガミ,ジロウ |
出版者 |
田畑書店
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
204p |
大きさ |
17cm |
ISBN |
4-8038-0382-2 |
ISBN |
978-4-8038-0382-2 |
分類記号 |
910.268
|
内容紹介 |
エンターテインメント小説の世界に「麻雀小説」という新たな分野を開拓した阿佐田哲也。「麻雀放浪記」「ドサ健ばくち地獄」などの全作品を徹底的に論じ、その神髄に迫る。競馬小説にも触れる。 |
著者紹介 |
1946年東京生まれ。明治大学文学部卒業。エッセイスト、文芸評論家、編集者。「椎名誠旅する文学館」名誉館長。著書に「書評稼業四十年」「冒険小説論」「息子たちよ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
各共和国の相次ぐ独立や、激しいボスニア内戦の推移は、ユーゴスラヴィアを“多民族国家の悲劇”として、世界中の目をくぎづけにした。戦後、独自の路線を歩んだ連邦国家の成立をはさんで、統合と分裂が交差する複雑な歴史を、地域内部の動きと国際社会の対応から描くことで、九五年末の「和平協定」以後の情勢に確かな視点を提示する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 南スラヴ諸地域の近代 第2章 ユーゴスラヴィアの形成 第3章 パルチザン戦争とは何だったのか 第4章 戦後国家の様々な実験―連邦制・自主管理・非同盟 第5章 連邦解体への序曲 第6章 ユーゴスラヴィア内戦の展開 終章 紛争からの再生をめざして |
(他の紹介)著者紹介 |
柴 宜弘 1946年東京に生まれる。1979年早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。専攻、東欧地域研究・バルカン近現代史。現在、東京大学大学院総合文化研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ