蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ハンドブック子どもの権利条約 岩波ジュニア新書 270
|
著者名 |
中野 光/編著
|
著者名ヨミ |
ナカノ,アキラ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1996.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 003059623 | 369/ハ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000514669 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ハンドブック子どもの権利条約 岩波ジュニア新書 270 |
書名ヨミ |
ハンドブック コドモ ノ ケンリ ジョウヤク(イワナミ ジュニア シンショ) |
著者名 |
中野 光/編著
小笠 毅/編著
|
著者名ヨミ |
ナカノ,アキラ オガサ,タケシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1996.5 |
ページ数 |
211,53p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-500270-6 |
分類記号 |
369.4
|
件名1 |
子どもの権利条約
|
(他の紹介)内容紹介 |
史上もっとも多くの国が批准し、画期的な意義をもつ「全世界の子どものための大憲章」。子どもの権利を確立し、大人の社会をも変えていくために、この条約をいかしていく主人公は、みなさん自身です。条約の内容と精神を条文ごとにやさしく解説、一冊でまるごとわかる便利なハンドブック。正文(英語)とその対訳付。 |
(他の紹介)目次 |
前文 「子どもの権利条約」が成立するまで 第1条 人類にとっての「子ども」―子どもの定義 第2条 教室の中の人権宣言―差別の禁止 第3条 ベスト・インタレスト―子どもの最善の利益 第4条 権利は実現されるためにある―国の実施義務 第5条 親の立場と子の立場―親の責任と権利と義務 第6条 命どう宝―生命、生存・発達への権利 第7条 名前にあらわれた子ども観―名前・国籍・養育の権利 第8条 わたし、を生きる―アイデンティティ 第9条 親子だんらん、水いらず…―親子の分離〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
中野 光 1929年愛知県生まれ。東京文理科大学卒。桐朋小学校、金沢大学、和光大学、立教大学を経て、現在、中央大学文学部教授。専攻は教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小笠 毅 1940年徳島県生まれ。立命館大学卒。遠山真学塾主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ