検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

第三世界現代史  

著者名 中津 孝司/編著
著者名ヨミ ナカツ,コウジ
出版者 晃洋書房
出版年月 1992.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002166957332.0/ダ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

789.25 789.25
合気道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000421955
書誌種別 図書
書名 第三世界現代史  
書名ヨミ ダイサン セカイ ゲンダイシ
著者名 中津 孝司/編著   奥田 孝晴/編著
著者名ヨミ ナカツ,コウジ オクダ,タカハル
出版者 晃洋書房
出版年月 1992.4
ページ数 315p
大きさ 22cm
ISBN 4-7710-0573-7
分類記号 332.06
内容紹介 第三世界の内部構造を分析する。ジャーナリスティックな極論を避け、第三世界の直面する問題を客観的に解析し、社会の要請に応答することを試みて、第三世界の文明的意義と構造、第三世界と旧ソ連の関係などについて書かれている。
件名1 経済-歴史
件名2 発展途上国

(他の紹介)内容紹介 戦前は門外不出とされた合気道の技と精神を、植芝盛平開祖自身が監修し、現道主・植芝吉祥丸道場長(当時)が執筆した合気道最初の記念碑的出版が本書である。歴史的事実に変化はあっても、本書が説く合気道の妙術と神髄は今も新しく、男女壮幼・世界の愛好者150万といわれる現代の武道・合気道の原点を示している。絶版後40年、多数の熱望に応える完全復刻版。
(他の紹介)目次 第1章 総説
第2章 合気道とは何か
第3章 基本動作と基本技法

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。