蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
超孤独死社会 特殊清掃の現場をたどる
|
著者名 |
菅野 久美子/著
|
著者名ヨミ |
カンノ,クミコ |
出版者 |
毎日新聞出版
|
出版年月 |
2019.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209689249 | 368/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
服部 | 209657113 | 368/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000522146 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
超孤独死社会 特殊清掃の現場をたどる |
書名ヨミ |
チョウ コドクシ シャカイ |
副書名 |
特殊清掃の現場をたどる |
副書名ヨミ |
トクシュ セイソウ ノ ゲンバ オ タドル |
著者名 |
菅野 久美子/著
|
著者名ヨミ |
カンノ,クミコ |
出版者 |
毎日新聞出版
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
284p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-620-32576-7 |
ISBN |
978-4-620-32576-7 |
分類記号 |
368
|
内容紹介 |
孤独死、年間約3万人。救済の手立てはあるのか? 孤独死など、凄惨な死の現場の原状回復を手がける特殊清掃人のたちの生き様や苦悩をクローズアップしながら、生と死、現代日本が抱える孤立の問題に向き合う。 |
著者紹介 |
1982年宮崎県生まれ。大阪芸術大学芸術学部映像学科卒。フリーライター。著書に「事故物件めぐりをしてきました」「孤独死大国」など。 |
件名1 |
孤独死
|
(他の紹介)内容紹介 |
戦後50年を経た今もなお繰り返される、政治家たちの朝鮮への「妄言」発言。植民地支配を正当化する考えに根ざした「妄言」の系譜を歴史的に解明する。 |
(他の紹介)目次 |
誘導・脱亜・脅迫の系譜―福沢諭吉 「信仰の兄弟」―内村鑑三 日本人の三・一運動観―「京城日報」と原敬を中心に 日本人の朝鮮統治批判論―吉野作造・中野正剛・柳宗悦・石橋湛山・末広重雄・矢内原忠雄 朝鮮問題への公憤と芸術への思慕―柳宗悦 朝鮮の土となった日本人―浅川伯教と浅川巧 植民者のための牧師―秋月致 堤岩里虐殺事件と長詩「或る殺戳事件」―斎藤勇 植民政策学者の朝鮮観―矢内原忠雄 朝鮮民族性悪論―細井肇〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ