蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
壁の向うの狂気 東ヨーロッパから北朝鮮へ
|
著者名 |
西尾 幹二/著
|
著者名ヨミ |
ニシオ,カンジ |
出版者 |
恒文社21
|
出版年月 |
2003.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005041678 | 302.3/ニ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000620145 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
壁の向うの狂気 東ヨーロッパから北朝鮮へ |
書名ヨミ |
カベ ノ ムコウ ノ キョウキ |
副書名 |
東ヨーロッパから北朝鮮へ |
副書名ヨミ |
ヒガシヨーロッパ カラ キタチョウセン エ |
著者名 |
西尾 幹二/著
|
著者名ヨミ |
ニシオ,カンジ |
出版者 |
恒文社21
|
出版年月 |
2003.5 |
ページ数 |
525,6p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7704-1093-X |
分類記号 |
302.3
|
内容紹介 |
「ベルリンの壁」崩壊後の現地に取材した著者が、全体主義について根本から問いかけ、北朝鮮問題で問われる日本の決意に説き及ぶ。93年新潮社刊「全体主義の呪い」の改題改訂。 |
著者紹介 |
昭和10年東京生まれ。東京大学大学院文学修士、博士。著書に「ヨーロッパ像の転換」「日本の教育ドイツの教育」など。 |
件名1 |
ヨーロッパ
|
件名2 |
全体主義
|
(他の紹介)内容紹介 |
司馬遷の著した中国最初の正史『史記』は、古代中国の社会と人間を生き生きと描きだし、日本でも広く親しまれてきた。中国史研究に多大な業績をのこした著者が、六十年にわたる『史記』研究にもとづき、『史記』の成り立ちと構造の全容の解明を試みた名著。『史記』の世界へと格好の入門書。「『史記』の中の女性」を併収。 |
(他の紹介)目次 |
1 『史記』読法―『史記』はどう読まれてきたか 2 正史の祖―紀伝体の創始 3 本紀―中国の弁証法 4 世家―政権割拠の力学 5 年表―どこまで歴史は遡れるか 6 列伝―古代市民社会の人々 著者『史記』関係論文一覧 『史記』略年表 『史記』の中の女性 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ