蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003050952 | 010.4/バ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000511710 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
電子図書館の神話 |
書名ヨミ |
デンシ トショカン ノ シンワ |
著者名 |
W.F.バーゾール/著
根本 彰/ほか訳
|
著者名ヨミ |
W F バーゾール ネモト,アキラ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
1996.4 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-326-00017-1 |
分類記号 |
010.4
|
内容紹介 |
電子情報社会を迎えて、図書館はどうあるべきか。図書館の社会的・政治的・文化的意義を明快に解き明かすとともに、従来の図書館の重要性を再確認し、ライブラリアンシップを強調する。 |
著者紹介 |
1937年ミネソタ州生まれ。ミネソタ大学で歴史学と経済学を専攻。ウィスコンシン大学の図書館員を経て、ノバスコシアのダールハウジー大学図書館長。 |
件名1 |
電子図書館
|
件名2 |
図書館員
|
(他の紹介)内容紹介 |
電子図書館の隆盛により従来の図書館は衰退するのであろうか。否と著者は答える。図書館の存在と図書館員の重要性を再評価する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 序 図書館の神話 第2章 場所としての図書館の神話の解体 第3章 電子図書館の神話の成立 第4章 情報社会における電子図書館の神話 第5章 感覚的にとらえられた図書館 第6章 セラピストとしての図書館員 第7章 情報仲介者としての図書館員 第8章 図書館員と図書館 第9章 ライブラリアンシップの政治学 第10章 電子図書館の政治学 第11章 図書館とライフ・チャンス 第12章 むすび 新世紀に向けて |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ