蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
概説子ども観の社会史 ヨーロッパとアメリカにみる教育・福祉・国家
|
著者名 |
ヒュー・カニンガム/著
|
著者名ヨミ |
ヒュー カニンガム |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2013.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 207609520 | 367.6/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000527026 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
概説子ども観の社会史 ヨーロッパとアメリカにみる教育・福祉・国家 |
書名ヨミ |
ガイセツ コドモカン ノ シャカイシ |
副書名 |
ヨーロッパとアメリカにみる教育・福祉・国家 |
副書名ヨミ |
ヨーロッパ ト アメリカ ニ ミル キョウイク フクシ コッカ |
著者名 |
ヒュー・カニンガム/著
北本 正章/訳
|
著者名ヨミ |
ヒュー カニンガム キタモト,マサアキ |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2013.11 |
ページ数 |
13,398p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7885-1361-7 |
ISBN |
978-4-7885-1361-7 |
分類記号 |
367.63
|
内容紹介 |
ルネッサンス以後500年間のヨーロッパ子ども史を俯瞰する概説書。子どもの概念・イデオロギーと、人口動態・家族・経済などマクロな歴史変動を照らし合わせ、親たちの愛情と子どもの生活実態を実証する。 |
著者紹介 |
1949年生まれ。ケンブリッジ大学で歴史学の博士号を取得。ケント大学名誉教授。 |
件名1 |
児童-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
仰ぎ見る「光の筒」をガイドにル・コルビュジエの作品を考える。本書は、今日における創作の具体的契機を捉えるために人類が生み出した最も偉大な建築家ル・コルビュジエの作品を軸に建築形態論の旅へと誘う。 |
(他の紹介)目次 |
序 物体と空間―建築形態の生命 1 抽象と幾何学―近代様式へ 2 併置と重合―形態の複合 3 身振りと光―幾何学からのずれ |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ