蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
調べて学ぶ日本の伝統 4
|
出版者 |
大日本図書
|
出版年月 |
1996.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 203561196 | 708/シ/4 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 203742390 | 750/シ/4 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
708 TK704 708 TK704
708 TK704 708 TK704
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000510655 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
調べて学ぶ日本の伝統 4 |
書名ヨミ |
シラベテ マナブ ニホン ノ デントウ |
多巻書名 |
芸能 |
出版者 |
大日本図書
|
出版年月 |
1996.3 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
25cm |
ISBN |
4-477-00653-5 |
分類記号 |
708
|
内容紹介 |
歌舞伎、能・狂言、文楽の起源や発展の歴史に触れ、現在演じられている演目を、豊富な写真で紹介。日本舞踊のルーツと現在、また神楽や民俗芸能など、様々な日本の伝統芸能を紹介。 |
件名1 |
芸術
|
(他の紹介)内容紹介 |
江戸城本丸の大奥で、歴代将軍を支えた女性たち。家康から綱吉に至る妻妾や女親族、女中たちの日々の暮らし、その役目を探り全貌を解明する。キャリアの様相から、江戸時代の女性の生きざまを歴史のなかに位置づける。 |
(他の紹介)目次 |
女たちの群像を描く―プロローグ 徳川家康をめぐる女たち 徳川秀忠をめぐる女たち 徳川家光をめぐる女たち 徳川家綱をめぐる女たち もつれあう糸―エピローグ |
(他の紹介)著者紹介 |
福田 千鶴 1961年、福岡県に生まれる。1993年、九州大学大学院文学研究科博士課程後期中途退学。1997年、九州大学博士(文学)取得。国文学研究資料館・史料館助手、東京都立大学助教授、九州産業大学教授等を経て、九州大学基幹教育院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ