蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 205079619 | 019/エ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000143408 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
絵本の力 |
書名ヨミ |
エホン ノ チカラ |
著者名 |
河合 隼雄/著
松居 直/著
柳田 邦男/著
|
著者名ヨミ |
カワイ,ハヤオ マツイ,タダシ ヤナギダ,クニオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2001.6 |
ページ数 |
7,205p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-022259-7 |
分類記号 |
019.53
|
内容紹介 |
絵本を子どもだけのための書物としてではなく、大人にも深い影響を与えうる新しいメディアとしてとらえる。「絵本・児童文学研究センター」主催、第五回文化セミナー「絵本の可能性」の講演・討論をまとめる。 |
著者紹介 |
1928年生まれ。臨床心理学者。日本で初のユング派分析家の資格を取得。 |
件名1 |
絵本
|
(他の紹介)内容紹介 |
「二十一世紀、僕が役者を引退したあとに、他人の肉体を使って自分の芸術を表現できる集団をつくりたい」歌舞伎本来のケレンと興奮を現代に甦らせた市川猿之助の、こんな夢を実現すべく、一九八八年に結成された「二十一世紀歌舞伎組」。梨園の内外から集まった若手役者たちの活躍は、歌舞伎の観客層を若い女性へと広げ、劇場の楽屋口にファンが殺到するほど。歌舞伎界では異例とも言えるブームを巻き起こした。その中でも特に人気の高い九人の役者にインタビューを敢行。めったに見られないプライベートな写真も含む多彩な構成で「二十一世紀歌舞伎組」のすべてをここに結集する。歌舞伎役者としての風格に加え、一人の若者としての等身大の素顔を新発見。ファンはもちろん、これからファンになる人も、これを読まずに彼らを語れない。 |
(他の紹介)目次 |
市川猿之助 市川右近 市川笑也 市川猿也 市川笑三郎 市川段治郎 市川春猿 中村信二郎 市川門之助 板東弥十郎 「二十一世紀歌舞伎組」の歩み 役者プロフィール スーパー歌舞伎『カグヤ』公演によせて |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 絵本の中の音と歌
13-44
-
河合 隼雄/著
-
2 絵本がめざめるとき
45-82
-
松居 直/著
-
3 いのちと共鳴する絵本
83-116
-
柳田 邦男/著
-
4 絵本の力
117-201
-
河合 隼雄/討議 松居 直/討議 柳田 邦夫/討議
前のページへ