検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古記録   日本史小百科

著者名 飯倉 晴武/著
著者名ヨミ イイクラ,ハルタケ
出版者 東京堂出版
出版年月 1998.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里500233317210.0/イ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

367.2 367.2
女性問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000576237
書誌種別 図書
書名 古記録   日本史小百科
書名ヨミ コキロク(ニホンシ ショウヒャッカ)
著者名 飯倉 晴武/著
著者名ヨミ イイクラ,ハルタケ
出版者 東京堂出版
出版年月 1998.9
ページ数 247p
大きさ 20cm
ISBN 4-490-20362-4
分類記号 210.029
内容紹介 古文書とともに歴史の基本的史料・古記録。それは天皇・公家・武家・僧侶等が書きのこした日記である。平安時代から戦国時代までの著名な日記について、記主・記名・伝来と現状・内容と特徴・刊本の5項目を立て解説。
著者紹介 1933年東京都生まれ。東北大学大学院修士課程修了。宮内庁書陵部首席研究官、陵墓調査官を経て、現在日本大学文理学部、東北学院大学講師。主な著書に「日本古文書学提要」など。
件名1 古文書

(他の紹介)内容紹介 男性の、男性による、男性のための思想体系がいかに虚構と欺瞞にみちているか。フェミニズムの問題提起によってなんとあっけなく揺さぶられるものにすぎないか。近代主義から近代批判、イリガライやクリステヴァなどのポスト・モダンに至るまでのフェミニズム思想の破壊力の変遷をたどりつつ、さらにリプロダクション、性暴力、国家と性など最も現代的なテーマに果敢に挑戦する。現代の生と性の意味を問いなおす女と男のための痛快なフェミニズム思想入門。
(他の紹介)目次 第1章 フェミニズムの快楽
第2章 フェミニズムの潮流
第3章 日本のフェミニズムの展開
第4章 フェミニズムの理論的挑戦

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。