蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
私が源氏物語を書いたわけ 紫式部ひとり語り
|
著者名 |
山本 淳子/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,ジュンコ |
出版者 |
角川学芸出版
|
出版年月 |
2011.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 207387390 | 910.2/ム/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000306831 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
私が源氏物語を書いたわけ 紫式部ひとり語り |
書名ヨミ |
ワタシ ガ ゲンジ モノガタリ オ カイタ ワケ |
副書名 |
紫式部ひとり語り |
副書名ヨミ |
ムラサキシキブ ヒトリガタリ |
著者名 |
山本 淳子/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,ジュンコ |
出版者 |
角川学芸出版
|
出版年月 |
2011.10 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-04-653248-0 |
ISBN |
978-4-04-653248-0 |
分類記号 |
910.23
|
内容紹介 |
紫式部はどのような心の持ち主で、なぜ「源氏物語」を書くに至ったのか。後宮女房としてどのように世の中を見つめたのか。紫式部の生涯を、平安時代の文学作品や国文学・国史学の研究成果をもとに、紫式部自身の言葉でたどる。 |
著者紹介 |
1960年石川県生まれ。京都大学大学院博士課程修了。京都学園大学教授。「源氏物語の時代」でサントリー学芸賞受賞。他の著書に「紫式部集論」など。 |
書誌来歴・版表示 |
「紫式部ひとり語り」(角川ソフィア文庫 2020年刊)に改題 加筆 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、被差別部落の起源について論じた小文を集めて一冊にまとめたものである。被差別部落の起源と一向一揆との関連を重視する見解を強くうちだしてある。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「部落」起源論研究の状況―近世から現代まで 第2章 近世部落の成立過程 第3章 近世部落の成立過程の具体相―大阪府域を中心として 第4章 近世部落の成立と一向一揆との関連(1)―安良城盛昭の批判に応える 第5章 近世部落の成立と一向一揆との関連(2)―近世政治起源説は破産したか 第6章 奈良における近世部落の成立 第7章 紀伊国那賀郡における一近世部落の成立―雑賀一向一揆との関連の検討 第8章 最後の雑賀一向一揆参加者の末路―土佐の事例を中心として |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ