検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世紀末亜細亜漂流  

著者名 松本 逸也/著
著者名ヨミ マツモト,イツヤ
出版者 人間と歴史社
出版年月 1994.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002472959302.2/マ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

羽鳥 博愛
830.7 830.7
英語教育 英語学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000474867
書誌種別 図書
書名 世紀末亜細亜漂流  
書名ヨミ セイキマツ アジア ヒョウリュウ
著者名 松本 逸也/著
著者名ヨミ マツモト,イツヤ
出版者 人間と歴史社
出版年月 1994.10
ページ数 451p
大きさ 20cm
ISBN 4-89007-081-8
分類記号 302.2
内容紹介 19世紀は産業革命に翻弄され、20世紀は民主主義という名のアメリカ合理主義に席巻されたアジア。世紀末のいま、アジアの遺伝子は警鐘を鳴らす。胎動するアジア独自の生き方をレポートする。
著者紹介 1946年静岡県生まれ。静岡大学教育学部卒業。朝日新聞社入社。現在、朝日新聞編集委員。著書に「甦る幕末」「(アラブ発)仕組まれた湾岸戦争」「幕末漂流」など。
件名1 アジア

(他の紹介)目次 英語教育観の変遷
主体的・創造的学習活動のススメ
生徒の主体性と学習意欲
外国語教育における国際化の問題点
英語科教育学の立場
英語科教育の課題
LL指導をめぐる諸問題
ALTとLLの授業
日英両語比較研究の観点について
日英両語の相違の背後にあるもの
私の英語学概論

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。