蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大正大震災 忘却された断層
|
著者名 |
尾原 宏之/著
|
著者名ヨミ |
オハラ,ヒロユキ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2012.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 004814232 | 210.6/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000364529 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大正大震災 忘却された断層 |
書名ヨミ |
タイショウ ダイシンサイ |
副書名 |
忘却された断層 |
副書名ヨミ |
ボウキャク サレタ ダンソウ |
著者名 |
尾原 宏之/著
|
著者名ヨミ |
オハラ,ヒロユキ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2012.5 |
ページ数 |
255,2p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-560-08206-5 |
ISBN |
978-4-560-08206-5 |
分類記号 |
210.69
|
内容紹介 |
1923年9月1日に発生した関東大震災。なぜ、当時の日本人はこの大地震を「大正大震災」と呼んだのか? この問いかけから、もうひとつの明治・大正・昭和の歴史を紡ぎ出す。 |
著者紹介 |
1973年生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。NHKを退職後、首都大学東京都市教養学部法学系助教等を経て、『週刊SPA!』等で取材、執筆活動を続ける。 |
件名1 |
関東大震災(1923)
|
(他の紹介)内容紹介 |
京都の市中・郊外の景観を描いた洛中洛外図屏風の中で、屈指の名品は狩野永徳作と伝えられる上杉家本。だが近年、通説を疑問視する学説が登場し、学界に大論争を巻き起こした。絵画史料解読に精力的に取り組んできた著者がこの「謎」に挑み、研究史をふまえた推理の過程を提示する。歴史家の謎解き作業を示す知的刺激にみちた好著。 |
(他の紹介)目次 |
1 「謎」としての上杉本洛中洛外図 2 洛中洛外図の探究案内 3 研究史とその諸画期 4 「1547年の京都」説と反論・批判 5 「公方の構想」説と推理の立脚点 6 貴人の大行列と最初の仮説―永禄四年十二月二十三日 7 疑問と再考 8 史料の発見と「謎」の解決―永禄八年九月三日と天正二年三月 9 結論と新たな旅立ち |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ