蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
車善七 巻の1
|
著者名 |
塩見 鮮一郎/著
|
著者名ヨミ |
シオミ,センイチロウ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2004.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 005284609 | 913.6/シオ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000650899 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
車善七 巻の1 |
書名ヨミ |
クルマ ゼンシチ |
著者名 |
塩見 鮮一郎/著
|
著者名ヨミ |
シオミ,センイチロウ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2004.4 |
ページ数 |
531p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-480-80375-0 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
浅草非人頭の車善七が、「非人身分をエタ頭弾左衛門の支配下から独立させたい」と町奉行に訴え出たことに始まる事件を描く。史実をもとに壮大なスケールで繰り広げる大作。 |
著者紹介 |
1938年岡山市生まれ。岡山大学文学科卒業。河出書房新社編集部を経て作家に。著書に「弾左衛門とその時代」「江戸の城と川」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書には中国文学に関する自筆原稿、口述筆記、講義ノートを収録する。「中国文学史稿」は果されなかった通史の残稿であり、「明詩説」は京大大学院用の講稿(漢文)を訓読訳したもので、銭謙益の「列朝詩集」を論じた、多数の詩の引用を含む、明一代の精細な詩史である。 |
(他の紹介)目次 |
中国文学史序説 中国文学史の問題 中国文学史稿 中国の文の文学 支那の文語と口語 中国文学に於ける特殊な修辞法としての対句の研究 唐代文学考 杜詩序説 白坂農太郎氏「南唐二主詞注解」序 酔思郷王粲登楼 漢高皇濯足気英布雑劇 牧斎の訓詁の学を論ず 明詩説〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ