蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 500361753 | 748/ア/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
911.32 911.34 911.32 911.34
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000547505 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
空 |
書名ヨミ |
ソラ |
著者名 |
饗庭 孝男/写真・文
|
著者名ヨミ |
アエバ,タカオ |
出版者 |
小沢書店
|
出版年月 |
1997.8 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7551-5039-6 |
分類記号 |
748
|
内容紹介 |
ヴェネツィア、ピレネー山麓、インスブルク、アヴィニョン、ソレント…。光が彩なす交響楽を、文学者のことばと写真で綴る。 |
(他の紹介)内容紹介 |
五・七・五の十七文字の定型は日本人独自の短詩である。俳人として活躍した芭蕉と蕪村。芭蕉は伊賀国(三重県)上野に誕生。俳諧紀行文「おくのほそ道」ほかを著した。蕪村は摂津国(大阪府)の生れ、俳詩「春風馬堤曲」を発表。古人のおおらかな心は、脈々と現代の私達にも受け継がれ、俳句に遊ぶ人は多い。二大俳人の競演が、楽しく読める現代語訳。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ