蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
おうち養生きほんの100 不調ごとのセルフケア大全
|
著者名 |
田中 友也/著
|
著者名ヨミ |
タナカ,トモヤ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2020.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
利倉西セン | 209995869 | 498.3/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 210153458 | 498.3/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000653590 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おうち養生きほんの100 不調ごとのセルフケア大全 |
書名ヨミ |
オウチ ヨウジョウ キホン ノ ヒャク |
副書名 |
不調ごとのセルフケア大全 |
副書名ヨミ |
フチョウ ゴト ノ セルフ ケア タイゼン |
著者名 |
田中 友也/著
くぼ あやこ/イラスト
|
著者名ヨミ |
タナカ,トモヤ クボ,アヤコ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2020.8 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-04-604893-6 |
ISBN |
978-4-04-604893-6 |
分類記号 |
498.3
|
内容紹介 |
頭痛、冷え、免疫低下、不眠、季節バテ、うつ…。なんとなく不調を感じた時に、おうち時間に取り入れられるセルフケア術を、中国の伝統医学「中医学」に基づいて紹介します。 |
著者紹介 |
関西学院大学法学部卒業。鍼灸師登録販売者、国際中医師(国際中医専門員)。漢方相談薬局「CoCo美漢方」で健康相談を行う。著書に「CoCo美漢方田中の12か月のおいしい漢方」など。 |
件名1 |
健康法
|
件名2 |
東洋医学
|
(他の紹介)内容紹介 |
自分を愛し、男を愛し、夢を愛した女たちがいた…明治から昭和、時代とともに「自分さがし」に生きた女たちの13の物語。 |
(他の紹介)目次 |
新島八重―夫とともに同志社の発展に尽くとした幕末の女丈夫 大山捨松―女子教育に情熱を傾けた「鹿鳴館の貴婦人」 ラグーザ・玉―イタリアで活躍した日本最初の女流洋画家 川上貞奴―海外でも絶賛された女優第一号 吉岡弥生―女医の養成に尽くした「東京女子医大」創設者 羽仁もと子―家庭からの社会改革をめざした「自由学園」創立者 与謝野晶子―あふれる情熱を愛と芸術に注ぎこんだ歌人 長谷川時雨―女流文学者の発掘に情熱を傾けた作家 三浦環―「蝶々夫人」で世界中を魅了したオペラ歌手 杉野芳子―日本女性を洋装にかえたドレメ式洋裁創案者 伊藤野枝―大杉栄とともに虐殺された女性解放運動家 沢田美喜―混血孤児たちの母となった社会事業家 矢島せい子―子どもたちを守る活動に力を尽くした民俗学研究者 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ