検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

橋浦泰雄伝  柳田学の大いなる伴走者  

著者名 鶴見 太郎/著
著者名ヨミ ツルミ,タロウ
出版者 晶文社
出版年月 2000.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑401786181289.1/ハ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000093186
書誌種別 図書
書名 橋浦泰雄伝  柳田学の大いなる伴走者  
書名ヨミ ハシウラ ヤスオ デン
副書名 柳田学の大いなる伴走者
副書名ヨミ ヤナギタ ガク ノ オオイナル バンソウシャ
著者名 鶴見 太郎/著
著者名ヨミ ツルミ,タロウ
出版者 晶文社
出版年月 2000.1
ページ数 228,7p
大きさ 20cm
ISBN 4-7949-6430-7
分類記号 289.1
内容紹介 有島武郎、尾崎翠と文学を語り、35歳の時、大杉栄の骨上げに立ち会った。その2年後、柳田国男の門を叩いた。柳瀬正夢と絵を描き、マルクス主義者にして民俗学者。戦後、いち早く生活協同組合を創設した、橋浦泰雄の伝記。
著者紹介 1965年京都府生まれ。京都大学大学院博士後期課程修了。日本学術振興会特別研究員を経て、現在、京都文教大学助手。日本近現代史専攻。著書に「柳田国男とその弟子たち」がある。

(他の紹介)内容紹介 都市化による社会の変貌、生活の明暗。
(他の紹介)目次 1章 レールがつないだ社会―鉄道の文化史
2章 都市文学の誕生―ピアス・イーガン『ロンドンの生活』
3章 穀物法論争と「飢餓の40年代」
4章 機械の時代を読む―時代精神をめぐる二つの解釈
5章 「英国の状況」小説―ギャスケルとディズレイリー
6章 新救貧法と救貧法の暮らし
7章 パブリック・スクール
8章 生者のための都市空間の誕生
9章 お針子哀史―シームストラスとロンドンの縫製業

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。