検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヘゲモニーの逆説  アジア太平洋戦争と米国の東アジア政策,1941年〜1952年   Sekaishiso seminar

著者名 杉田 米行/著
著者名ヨミ スギタ,ヨネユキ
出版者 世界思想社
出版年月 1999.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑204311070319.5/ス/一般図書書庫その他 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000600955
書誌種別 図書
書名 ヘゲモニーの逆説  アジア太平洋戦争と米国の東アジア政策,1941年〜1952年   Sekaishiso seminar
書名ヨミ ヘゲモニー ノ ギャクセツ(セカイ シソウ ゼミナール)
副書名 アジア太平洋戦争と米国の東アジア政策,1941年〜1952年
副書名ヨミ アジア タイヘイヨウ センソウ ト ベイコク ノ ヒガシアジア セイサク センキュウヒャクヨンジュウイチネン センキュウヒャクゴジュウニネン
著者名 杉田 米行/著
著者名ヨミ スギタ,ヨネユキ
出版者 世界思想社
出版年月 1999.9
ページ数 262p
大きさ 19cm
ISBN 4-7907-0770-9
分類記号 319.53022
内容紹介 戦後ヘゲモニー国家米国は、その至上の力の行使で自ら権力基盤を掘り崩した。アジア太平洋戦中および戦後初期の米中・日米関係に焦点を合わせ、ヘゲモニー概念を用いて米国の権力の代償を描く。
著者紹介 1962年大阪府生まれ。米国ウィスコンシン大学マディソン校歴史学科博士課程修了。大阪外国語大学アメリカ講座助教授。
件名1 アメリカ合衆国-対外関係-中国-歴史
件名2 アメリカ合衆国-対外関係-日本-歴史

(他の紹介)内容紹介 本書では、ともすれば消極的になるツェラーン読解を反転させ、肯定的・積極的な面を解明する姿勢を貫こうとする。
(他の紹介)目次 1 詩人となるまで―パウル=アンチェル(故郷ブコヴィナ
幼少時代
大学時代
迫害の嵐 ほか)
2 詩人として―パウル・ツェラーン(死をめぐって
回帰する時間
深淵への下降
「水」との出会い ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。