蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 601362387 | 338.9/ク/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000504599 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
投機の円安実需の円高 |
書名ヨミ |
トウキ ノ エンヤス ジツジュ ノ エンダカ |
著者名 |
リチャード・クー/著
|
著者名ヨミ |
リチャード クー |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
1996.1 |
ページ数 |
367p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-492-39222-X |
分類記号 |
338.952
|
内容紹介 |
日本は依然として巨額の貿易黒字を出しており、これが円高の背景になっている。さらに間違った学説・政策論議が円高を悪い方向に流している。これまでの為替論はどこが間違っていたのか、徹底的に検証する。 |
件名1 |
外国為替
|
件名2 |
日本-経済
|
(他の紹介)目次 |
第1章 日銀を食って超円高にしたのは誰か 第2章 的外れの「ドルのたれ流し」疑惑 第3章 為替市場の本質を知らない投機決定論者 第4章 日本製の円高―再論 第5章 大蔵省の円安マジック 第6章 円高への危険性は残っている 第7章 「ISバランス教」の破綻 第8章 日本企業は「死ぬまで生きる」のか 第9章 墓穴を掘る大口預金者バッシング 第10章 株の「持ち合い」は妖怪なり 第11章 消費者を無視した日米自動車「合意」 第12章 中国をとるのか、米国をとるのか 第13章 「権威」と「主流派」が作る日本の掟 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ