検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

桂米朝集成 第2巻 

著者名 桂 米朝/著
著者名ヨミ カツラ,ベイチョウ
出版者 岩波書店
出版年月 2004.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑702005067779.1/カ/2一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

288.41 288.41
288.41 288.41

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000669724
書誌種別 図書
書名 桂米朝集成 第2巻 
書名ヨミ カツラ ベイチョウ シュウセイ
多巻書名 上方落語
著者名 桂 米朝/著   豊田 善敬/編   戸田 学/編
著者名ヨミ カツラ,ベイチョウ トヨダ,ヨシノリ トダ,マナブ
出版者 岩波書店
出版年月 2004.12
ページ数 348p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-026148-7
分類記号 779.13
内容紹介 人間国宝にして、文化功労者である落語家・桂米朝の著作物から単行本未収録の論考・随筆・対談を中心に、各テーマごとに厳選して構成。第2巻は上方落語と寄席囃子をめぐる文章と、独演会の記録で辿る「わが落語遍歴」を収録。
著者紹介 大正14年大連生まれ。落語家。重要無形文化財保持者(人間国宝)、文化功労者。著書に「桂米朝コレクション」など。
件名1 落語

(他の紹介)内容紹介 保元の乱から鎌倉幕府成立にかけて、つねに敵役であった「偉大なる暗闇」。はたして、後白河は権謀術数のかぎりをつくした「日本一の大天狗」だったのだろうか。本書は、文化創造の場や、精神史の暗部にまでわけいり、現実の向こうにこの政治的巨人が透視していた可能性を鋭く指摘する。王権の転換・再生を軸に、東アジアの知的交流にまで眼くばりした力作論文集。
(他の紹介)目次 第1章 後白河論序説
第2章 後白河王権期の都市京都―『方丈記』に見るイメージ
第3章 中世国家の成立
第4章 『参天台五台山記』―日宋交流史の一断面

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。