検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

越境する文芸批評  

著者名 奥野 健男/著
著者名ヨミ オクノ,タケオ
出版者 平凡社
出版年月 1995.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002962330914.6/オ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000503369
書誌種別 図書
書名 越境する文芸批評  
書名ヨミ エッキョウ スル ブンゲイ ヒヒョウ
著者名 奥野 健男/著
著者名ヨミ オクノ,タケオ
出版者 平凡社
出版年月 1995.12
ページ数 299p
大きさ 20cm
ISBN 4-582-36412-8
分類記号 914.6
内容紹介 奥野健男が文芸から「越境」して鋭く論じる、美術・演劇・音楽・映画。そして敬愛する作家たちへの鎮魂歌。一期一会的な静的運命的なものではなく、旺盛な好奇心からの気ままな動的な「越境」。
著者紹介 1926年東京都生まれ。東京工業大学化学科卒業。82年「“間”の構造」で平林たい子賞、86年「文学における原風景」で日本建築学会記念文化賞受賞。現在、多摩美術大学教授。

(他の紹介)内容紹介 20世紀末・芸術の現在。文芸から「越境」して、鋭く論じる、美術・演劇・音楽・映画。そして敬愛する作家たちへの鎮魂歌。
(他の紹介)目次 大世紀末に向かう文学
求め続けた異相の文学
文学の命脈はどこに
消える真剣な文学者
「綜合批評をあえて試みる」宣言
迷路に入りこんだ演劇
三つの美術館で考えたこと
ミュージカルスに憧れを持つ若者が多くなった
魂が揺さぶられた展覧会
玉三郎、キリコ、ベジャール〔ほか〕

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。