蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
シンクタンクとは何か 政策起業力の時代 中公新書 2532
|
著者名 |
船橋 洋一/著
|
著者名ヨミ |
フナバシ,ヨウイチ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2019.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007919152 | 061/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000521713 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
シンクタンクとは何か 政策起業力の時代 中公新書 2532 |
書名ヨミ |
シンク タンク トワ ナニカ(チュウコウ シンショ) |
副書名 |
政策起業力の時代 |
副書名ヨミ |
セイサク キギョウリョク ノ ジダイ |
著者名 |
船橋 洋一/著
|
著者名ヨミ |
フナバシ,ヨウイチ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
12,294p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-102532-6 |
ISBN |
978-4-12-102532-6 |
分類記号 |
061
|
内容紹介 |
世界大戦や恐慌など、歴史上の危機から生まれたシンクタンク。ポピュリズムや中国台頭という難題に「政策起業家」たちはどう応えるか。自らシンクタンクを率いるジャーナリストが、国際政治の最前線を描く。 |
著者紹介 |
1944年北京生まれ。東京大学教養学部卒。三極委員会メンバー。アジア・パシフィック・イニシアティブ理事長。「カウントダウン・メルトダウン」で大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。 |
件名1 |
研究調査機関
|
(他の紹介)内容紹介 |
異質とされる日本型企業はどのように育まれてきたのか。幕末政商の時代から財閥としての完成、戦後の解体から新たな企業集団の成立まで、その戦略と行動の軌跡を追い、日本経済の発展の特徴と日本型企業のルーツに迫る。 |
(他の紹介)目次 |
幕末維新の危機―富豪たちの明治維新 政商の誕生―政府が生むビジネス・チャンス 政商の資金源―事業と資金の出会い 政商からの脱皮―多角化への挑戦 家政改革と家憲―総有制の知恵 コンツェルン化と持株会社―巨大化する組織の整備 専門経営者の登場―現場の知恵と現場の管理 商社ブームと破綻―バブルのバランスシート 鈴木商店の挫折―借入依存と組織革新の欠如 三大財閥の覇権―株式会社支配のネットワーク〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ