蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006725154 | 588.1/ア/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本文学-作家 日本文学-歴史-昭和時代(1945年以後) 日本文学-歴史-平成時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000263448 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
砂糖の歴史 |
書名ヨミ |
サトウ ノ レキシ |
著者名 |
エリザベス・アボット/著
樋口 幸子/訳
|
著者名ヨミ |
エリザベス アボット ヒグチ,ユキコ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2011.5 |
ページ数 |
513p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-309-22544-9 |
ISBN |
978-4-309-22544-9 |
分類記号 |
588.1
|
内容紹介 |
その魅惑的な「甘さ」に秘められた重く厳しい道のりとは? 奴隷制を中心に、人口分布、経済、環境、政治、文化、倫理などさまざまな分野で「世界の地図」を塗り変えてきた砂糖産業と消費文化のすべてを描く。 |
著者紹介 |
カナダの歴史学者、ジャーナリスト。ハイチで教鞭を執るかたわら、ジャーナリストとして砂糖農園労働者や自然破壊に関する記事を執筆。ナショナル・マガジン賞(環境問題部門)受賞。 |
件名1 |
砂糖-歴史
|
件名2 |
さとうきび
|
(他の紹介)目次 |
上京、日本デザインセンター入社 胎動の日々 表現の可能性を求めて フリーランス宣言 三島由紀夫のオーラ ぼく自身のための広告 「横尾忠則」というメディア ニューヨークの仲間たち 映画「新宿泥棒日記」に主演 ぼくの身辺に不思議なことが…〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ