検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゴンゾオ叔父   銀河叢書

著者名 小沼 丹/著
著者名ヨミ オヌマ,タン
出版者 幻戯書房
出版年月 2019.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209613736913.6/オヌ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

502.1 502.1
科学技術 技術-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000501875
書誌種別 図書
書名 ゴンゾオ叔父   銀河叢書
書名ヨミ ゴンゾオ オジ(ギンガ ソウショ)
著者名 小沼 丹/著
著者名ヨミ オヌマ,タン
出版者 幻戯書房
出版年月 2019.1
ページ数 309p
大きさ 20cm
ISBN 4-86488-162-3
ISBN 978-4-86488-162-3
分類記号 913.6
内容 内容:柿 時雨 白き機影の幻想 秋のゐる広場 細竹 忘れられた人 早春 敬礼 テンポオ翰林院 ゴンゾオ叔父
内容紹介 静かな村に暮らす叔父や伯母。戦地で死んだ親友。空襲と焼跡…。「追憶の作家・小沼丹」を育てた原風景の数々。戦中の修業時代から「第三の新人」として活躍するまでの初期短篇を初書籍化。表題作ほか全10篇を収録する。
著者紹介 1918〜96年。東京生まれ。早稲田大学卒業。同大学英文科教授。「懐中時計」で読売文化賞、「椋鳥日記」で平林たい子文学賞を受賞。ほかの著書に「風光る丘」など。

(他の紹介)内容紹介 「重厚長大」から「軽薄短小」まで、戦後50年のテクノロジーを図解で網羅した決定版。
(他の紹介)目次 第1章 平和産業の幕あけ 昭和20年代(1945〜1954年)―生き残ったテクノロジーと技術系人材が再起をかけた挑戦の時代
第2章 高まる開発意欲 昭和30年代(1955〜1964年)―「三種の神器」から「自動車大衆化」へ突入した技術開花の時代
第3章 「昭和元禄」の実現 昭和40年代(1965〜1974年)―「昭和元禄」から一転して「狂乱インフレ」に陥った明暗の時代
第4章 「軽薄短小」への転換 昭和50年代(1975〜1984年)―「省エネ」「ハイテク」「複合化」などオイルショックが生んだ転換の時代
第5章 先端技術の追求 昭和60年〜平成6年(1985〜1994年)―技術導入国から技術輸出国へ模索と自立の時代

書店リンク

  

内容細目

1 柿   7-23
2 時雨   25-35
3 白き機影の幻想   37-85
4 秋のゐる広場   87-129
5 細竹   131-166
6 忘れられた人   167-192
7 早春   193-221
8 敬礼   223-231
9 テンポオ翰林院   233-263
10 ゴンゾオ叔父   265-288
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。