蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
労働組合とは何か 岩波新書 新赤版 1872
|
著者名 |
木下 武男/著
|
著者名ヨミ |
キノシタ,タケオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2021.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008374811 | 366.6/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000709035 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
労働組合とは何か 岩波新書 新赤版 1872 |
書名ヨミ |
ロウドウ クミアイ トワ ナニカ(イワナミ シンショ シンアカバン) |
著者名 |
木下 武男/著
|
著者名ヨミ |
キノシタ,タケオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
11,288p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431872-9 |
ISBN |
978-4-00-431872-9 |
分類記号 |
366.6
|
内容紹介 |
日本では役に立たないといわれる労働組合。しかし世界を見渡せば、労働組合が現在進行形で世界を変えようとしている。社会を創る力を備えた労働組合とはどのようなものなのか。第一人者がその歴史と機能を解説する。 |
著者紹介 |
1944年生まれ。法政大学大学院社会学専攻修士課程修了。昭和女子大学名誉教授。著書に「日本人の賃金」「格差社会にいどむユニオン」「若者の逆襲」など。 |
件名1 |
労働組合
|
(他の紹介)内容紹介 |
性的虐待、レイプ、外傷、多重人格、カルト、マインド・コントロール…。19世紀に誕生、いま20世紀末を迎えた精神分析。日本の代表的な精神分析家が、世紀末現象の深層を語る。 |
(他の紹介)目次 |
心的外傷としてのレイプ 多重人格 いまと昔 親が子供を拒絶する心理―育児困難から虐待まで 精神分析から見た快感物質 性愛のジレンマ 性倒錯への手引き 恋愛状態の心理 マインド・コントロールの条件―カルトブレイカーズと5つの「C」 父にのみこまれ・父を食べてしまう心理 テレビという母親 トランスパーソナル心理学とフロイトにおけるテレパシー 心身医学の故郷は精神分析 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ