検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コタンに生きる人びと  

著者名 新谷 行/著
著者名ヨミ シンヤ,ギョウ
出版者 三一書房
出版年月 1979.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑400377404316/シ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

316.81 316.81
アイヌ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000231947
書誌種別 図書
書名 コタンに生きる人びと  
書名ヨミ コタン ニ イキル ヒトビト
著者名 新谷 行/著
著者名ヨミ シンヤ,ギョウ
出版者 三一書房
出版年月 1979.9
ページ数 234p
大きさ 20cm
分類記号 316.81
件名1 アイヌ

(他の紹介)内容紹介 バナナやエビを通じて、アジアと日本の関係を考える―。この画期的な方法を著者はどのようにして生み出したのか。ベトナム戦争から始まったアジアとの三〇年以上に及ぶつきあいの軌跡をたどりつつ、「歩く・みる・きく」を実践しながら東南アジア各地を旅し学んだ日々を語る。急逝した著者の遺稿に描かれた、ダイナミックな東南アジア入門。
(他の紹介)目次 1 フィリピンへ
2 マラッカ海峡にて
3 バナナとマングローブ
4 モノから考える
5 海の側からみる
6 アジアを歩く
(他の紹介)著者紹介 鶴見 良行
 1926年、ロスアンゼルスに生まれる。1952年、東京大学法学部卒業。財団法人国際文化会館企画部長、上智大学講師、龍谷大学教授等を歴任。1994年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。