蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
<証言録>海軍反省会 9
|
著者名 |
戸高 一成/編
|
著者名ヨミ |
トダカ,カズシゲ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2016.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209121169 | 397.2/ト/9 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000265855 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
<証言録>海軍反省会 9 |
書名ヨミ |
ショウゲンロク カイグン ハンセイカイ |
著者名 |
戸高 一成/編
|
著者名ヨミ |
トダカ,カズシゲ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2016.9 |
ページ数 |
554p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-569-83148-0 |
ISBN |
978-4-569-83148-0 |
分類記号 |
397.21
|
内容紹介 |
昭和初期〜太平洋戦争期の大佐・中佐クラスの海軍士官が、海軍の歴史をそれぞれの体験に基づいて検討・反省する「海軍反省会」の12年にわたる記録。9は、第69回から第92回まで、録音の存在する8回分を収録。 |
著者紹介 |
1948年宮崎県生まれ。多摩美術大学美術学部卒業。呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)館長。著書に「戦艦大和に捧ぐ」「聞き書き・日本海軍史」など。 |
件名1 |
海軍-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
南画は中国の南宗画、北宗画をはじめさまざまな様式を混用しておりいわば日本的に摂取し、日本的に発展させた絵画の世界で当然、いま人気絶頂の水墨画も含まれている。いま人気絶頂の水墨画その源流、その全容! |
(他の紹介)目次 |
中国の文人画・南宗画(南宗画について 唐の絵画 五代の絵画 宋の絵画 元の絵画 明の絵画 清の絵画 南宗画家小伝―中国編) 日本の南画(日本の南画 南画勃興の基礎 南画の先駆者 南画の開花 南画の隆盛から衰退へ 明治以降の南画) 現代の南画団体 南画家小伝―日本編 南画家小伝―現代編 南画便覧(南画関係の術語・用語の略解 絵事の用具・材料 画の型 絵絹の等級と寸法の規格 表装とその種類 現代南画作家名・団体名一覧表) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ