検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

立川談志自伝狂気ありて  

著者名 立川 談志/著
著者名ヨミ タテカワ,ダンシ
出版者 亜紀書房
出版年月 2012.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内208050112779.1/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

立川 談志
188.59 188.59
修験道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000391288
書誌種別 図書
書名 立川談志自伝狂気ありて  
書名ヨミ タテカワ ダンシ ジデン キョウキ アリテ
著者名 立川 談志/著
著者名ヨミ タテカワ,ダンシ
出版者 亜紀書房
出版年月 2012.8
ページ数 275p 図版16p
大きさ 22cm
ISBN 4-7505-1213-6
ISBN 978-4-7505-1213-6
分類記号 779.13
内容紹介 父の記憶、敗戦に向けた幼くも容赦のない視線、落語への目覚め、大好きだった旅の思い出、病気と老い…。「想い出」という名の未練を書き残した、希代の天才落語家による未完の遺作。
著者紹介 1936〜2011年。東京生まれ。16歳で五代目柳家小さんに入門。27歳で真打ちに昇進し、五代目立川談志を襲名。落語立川流を創設し、家元となる。著書に「現代落語論」など。

(他の紹介)内容紹介 修験道とは、一体、どんな宗教なのか。だれが開いたのか。どんな修行をするのか。その教えは、日常生活でどのように生かせるのか。―修験道の奥義と実践法をやさしく説いた、現代日本人のこころのガイド書。
(他の紹介)目次 第1章 修験道とは何か?
第2章 ほとけさまと一体となるための教え
第3章 ほとけとしての生き方
第4章 歴史のなかの醍醐寺

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。