蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209161777 | 526.1/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000284502 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
直島の小さな教会 |
書名ヨミ |
ナオシマ ノ チイサナ キョウカイ |
著者名 |
多摩美術大学環境デザイン学科研究室/編著
|
著者名ヨミ |
タマ ビジュツ ダイガク カンキョウ デザインガッカ ケンキュウシツ |
出版者 |
新教出版社
|
出版年月 |
2016.10 |
ページ数 |
104p |
大きさ |
19×27cm |
ISBN |
4-400-82801-3 |
ISBN |
978-4-400-82801-3 |
分類記号 |
526.19
|
内容紹介 |
アートの島として多くの人が訪れる直島。そこにあった唯一の教会堂が、島内の信者や香川県の教会、設計者や美大の学生、建設会社の力で建て替わった。教会の斬新なコンセプトや内部の様子などを、多くの写真と図で紹介する。 |
件名1 |
日本基督教団香川直島伝道所
|
(他の紹介)内容紹介 |
香港、アメリカの大富豪からペルー、南アフリカの苦力(クーリー)まで。世界で最も広きにわたり、最も永く続く移民、華人の物語。著者リン・パンは、なぜ彼らが中国を離れたのか、いかにして西洋の帝国主義列強に拮抗しながら世界に散り、男ばかりのフロンティア・グループが宗教あるいは方言でまとまる複合共同体に成長・変容していったのかを描く。しかも空間と時間を駆けめぐり、四方に鋭く目配りしながら、それぞれの移住地・移民の特徴を的確にスケッチし、魅惑的な個人情報をも豊かにもたらしてくれる。歴史と伝記と世界中のチャイナタウン旅行案内のリッチなブレンド。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 1500年頃―1870年(草分けの人々 東西の出会い 押し寄せるうねり) 第2部 1870年代―1920年代(上陸地 ライムハウスとサンフランシスコ 移民社会 東洋のユダヤ人 混血児) 第3部 1920年代―1960年代(三人の男 女たち トロイの木馬?) 第4部 1960年代―1980年代(詐欺師、それとも資本家? 文化および国家のアイデンティティ 人種のるつぼ チャイナタウン ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ