蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ふたたび楽しく生きていくためのメッセージ 高次脳機能障害の子どもをもつ家族との対話
|
著者名 |
栗原 まな/編著
|
著者名ヨミ |
クリハラ,マナ |
出版者 |
クリエイツかもがわ
|
出版年月 |
2010.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007172018 | 378/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000166565 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ふたたび楽しく生きていくためのメッセージ 高次脳機能障害の子どもをもつ家族との対話 |
書名ヨミ |
フタタビ タノシク イキテ イク タメ ノ メッセージ |
副書名 |
高次脳機能障害の子どもをもつ家族との対話 |
副書名ヨミ |
コウジ ノウキノウ ショウガイ ノ コドモ オ モツ カゾク トノ タイワ |
著者名 |
栗原 まな/編著
アトムの会/編著
|
著者名ヨミ |
クリハラ,マナ アトム ノ カイ |
出版者 |
クリエイツかもがわ
|
出版年月 |
2010.7 |
ページ数 |
176p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86342-043-4 |
ISBN |
978-4-86342-043-4 |
分類記号 |
378
|
内容紹介 |
交通事故、インフルエンザ脳症…。子どもが障害児になってもリハビリ施設や専門病院はごく少数、福祉、教育体制もほとんど整備されていない現状と課題を明らかにする。リハビリテーション分野の進展などを加筆した改訂増補版。 |
著者紹介 |
千葉大学医学部卒業。東京慈恵会医科大学、都立北療育園、神奈川県立こども医療センター、英国ハマースミス病院などを経て、89年より神奈川県総合リハビリテーションセンター小児科部長。 |
件名1 |
心身障害児
|
件名2 |
脳-疾患
|
(他の紹介)内容紹介 |
ふるいふるいいっぽんのおおきな木から木ぼっくりたちはうまれた。だからこのおおきな木は木ぼっくりたちにとってはおかあさんでもありおとうさんでもあったのだ。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ