検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

性の民族誌  

著者名 須藤 健一/編
著者名ヨミ スドウ,ケンイチ
出版者 人文書院
出版年月 1993.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002337731384.7/セ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000447954
書誌種別 図書
書名 性の民族誌  
書名ヨミ セイ ノ ミンゾクシ
著者名 須藤 健一/編   杉島 敬志/編
著者名ヨミ スドウ,ケンイチ スギシマ,タカシ
出版者 人文書院
出版年月 1993.6
ページ数 389p
大きさ 22cm
ISBN 4-409-53014-3
分類記号 384.7
件名1
件名2 文化人類学

(他の紹介)内容紹介 芸術の変貌の哲学的・社会的意味、芸術と自然・身体・メディアとの関わり、芸術解釈の特性、市場・画商・美術館・アカデミーが果たす役割etc.芸術学の今日的射程を測定する。
(他の紹介)目次 1 芸術の哲学(シェリングの芸術哲学について―現代へのひとつの通路を尋ねて(神林/恒道)
「芸術終焉論」(ヘーゲル)と「アーティスト形而上学」(ニーチェ)―美学における超越論的尺度の変換について(岩城/見一) ほか)
2 芸術哲学の諸相(芸術と自然―オスカー・ベッカーの披担性とマルティン・ハイデガーの自然の問題について(伊東/多佳子)
芸術と身体(梅原/賢一郎) ほか)
3 芸術と社会の関わり(芸術受容の社会史―趣味・収集・消費(小林/信之)
美術館とコレクション―「美術館効果」をめぐって(井上/明彦) ほか)

書店リンク

  

内容細目

1 社会人類学と性研究   11-34
須藤 健一/著
2 アマサンギアまたは性の共有   35-56
松園 万亀雄/著
3 ケニア・ギリアマ社会における性のタブーと病気   57-75
上田 富士子/著
4 インド北西辺境における性愛のテーマ   76-97
松井 健/著
5 リオ族における性のプラクティス   98-121
杉島 敬志/著
6 口は一穴の女陰、舌は一本の男根   122-142
青木 恵理子/著
7 性の慣習と身体の価値的分節   143-167
清水 昭俊/著
8 ミクロネシア・ヤップ社会の性   168-186
須藤 健一/著
9 キリバスにおける性関係   187-208
吉岡 政徳/著
10 血の霊力   209-232
植野 弘子/著
11 赤ちゃんはどこから来るの?   233-251
栗田 博之/著
12 不毛の性   252-272
小田 亮/著
13 インセストをめぐる迷宮   273-294
高畑 由起夫/著
14 視線と性   295-324
山極 寿一/著
15 娘・姉妹としての女性と妻・母としての女性   325-339
牛島 巌/著
16 性のオリエンタリズム   340-360
田中 雅一/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。