蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002906279 | 210.4/チ/6 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000494274 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中世の風景を読む 6 |
書名ヨミ |
チュウセイ ノ フウケイ オ ヨム |
多巻書名 |
内海を躍動する海の民 |
著者名 |
網野 善彦/編
石井 進/編
|
著者名ヨミ |
アミノ,ヨシヒコ イシイ,ススム |
出版者 |
新人物往来社
|
出版年月 |
1995.8 |
ページ数 |
357p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-404-02178-X |
分類記号 |
210.4
|
件名1 |
日本-歴史-中世
|
(他の紹介)内容紹介 |
無数の島々が浮かぶ瀬戸内海は、経済・交通の要衝であり、「海城」の浮かぶ戦略上の拠点でもあった。都市・草戸千軒、山村・槇山や、海の民の伝える絵巻「浮鯛抄」、豊穰を祈る『田植草紙』などをたよりに、内海の風景を鮮やかに再現する。 |
(他の紹介)目次 |
都市 草戸千軒にみる中世民衆の世界 村落 土佐の山村―大忍庄槇山を中心として 信仰 荘園と名の祭り 流通 海の民から水軍へ―海賊衆 職人 内海の職人・商人と都市 「浮鯛抄」物語 特論 『田植草紙』の世界 瀬戸内の海の城 付論・流通 日本海交通の拠点能登 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 草戸千軒にみる中世民衆の世界
16-59
-
志田原 重人/著
-
2 土佐の山村
60-115
-
秋沢 繁/著
-
3 荘園と名の祭り
116-153
-
藤井 昭/著
-
4 海の民から水軍へ
154-185
-
金谷 匡人/著
-
5 内海の職人・商人と都市
186-219
-
網野 善彦/著
-
6 「浮鯛抄」物語
220-263
-
小川 徹太郎/著
-
7 『田植草紙』の世界
264-291
-
真鍋 昌弘/著
-
8 瀬戸内の海の城
292-319
-
山内 譲/著
-
9 日本海交通の拠点能登
320-355
-
東四柳 史明/著
前のページへ