蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
二つのことば・二つのこころ ある植民二世の戦後
|
著者名 |
森崎 和江/著
|
著者名ヨミ |
モリサキ,カズエ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1995.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 601299951 | 914.6/モ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000493898 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
二つのことば・二つのこころ ある植民二世の戦後 |
書名ヨミ |
フタツ ノ コトバ フタツ ノ ココロ |
副書名 |
ある植民二世の戦後 |
副書名ヨミ |
アル ショクミン ニセイ ノ センゴ |
著者名 |
森崎 和江/著
|
著者名ヨミ |
モリサキ,カズエ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1995.7 |
ページ数 |
330p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-480-81383-7 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
植民地の校長の娘として韓国に十七年間育った著者は、故郷への忘れ難い郷愁と贖罪の意識を心に抱きながら戦後五十年、日本での己れの生きる場を問い続けてきた。韓国人と日本人を結ぶ心の記録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
植民地の校長の娘として韓国に十七年間育った著者は、故郷への忘れ難い郷愁と贖罪の意識を心に抱きながら、戦後五十年、日本での己れの生きる場を問い続けてきた。韓国人と日本人を結ぶ心の記録。 |
(他の紹介)目次 |
生きつづけるものへ 一行の言葉 わたしのかお 故郷・韓国への確認の旅 訪韓スケッチによせて 土塀 小屋と蝶 媒介者たちと途絶と ある朝鮮への小道―大坂金太郎先生のこと ちいさなわたし〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ