蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 203842190 | 911.1/マ/2 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000548890 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
枡野浩一短歌集 2 |
書名ヨミ |
マスノ コウイチ タンカシュウ |
多巻書名 |
ドレミふぁんくしょんドロップ |
著者名 |
枡野 浩一/短歌
|
著者名ヨミ |
マスノ,コウイチ |
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
1997.9 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-408-53320-3 |
分類記号 |
911.168
|
内容紹介 |
他人への怒りは全部かなしみに 変えて自分で癒してみせる 『本の雑誌』『週刊SPA!』などで話題沸騰の歌人が初めて世に問う、めくるめく既視感のビジュアル短歌集。 |
著者紹介 |
1968年生まれ。歌人、雑誌ライター。 |
(他の紹介)内容紹介 |
武器を捨て、経済的には超大国となった日本が、この利害の錯綜する国際社会の中で自分を主張し、自分を守るためには、言語と情報の力に頼るほかに方法のないことを悟るべきである…。言語現象を人間の思想と文化に密着したものとみなす言語社会学の視角から、日本語の特性を文明史的に考察し、国際語としての日本語の可能性を探る。外国語学習法の根本的な転換をも示唆する必読の文庫オリジナル。 |
(他の紹介)目次 |
1 日本の対外言語戦略を考える 2 日本語は日本人だけのものか 3 文明史的観点から見た日本語の国際化 4 日本漢字の特性について 5 転換期の日本人とことば 6 国際化とは何か 7 日本語は国際語になりうるか |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ