蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
死を学ぶ 最期の日々を輝いて
|
著者名 |
柏木 哲夫/著
|
著者名ヨミ |
カシワギ,テツオ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
1995.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 400968095 | 490.1/カ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000493068 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
死を学ぶ 最期の日々を輝いて |
書名ヨミ |
シ オ マナブ |
副書名 |
最期の日々を輝いて |
副書名ヨミ |
サイゴ ノ ヒビ オ カガヤイテ |
著者名 |
柏木 哲夫/著
|
著者名ヨミ |
カシワギ,テツオ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
1995.7 |
ページ数 |
230p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-641-07582-4 |
分類記号 |
490.15
|
内容紹介 |
だれにでも必ず訪れる死と、私たちはどう向かい合えばよいか。病院の中に閉じ込められた現代の死を人間自身の手に取り戻すために、ホスピス医として豊富な経験を持つ著者とともに考える。 |
著者紹介 |
大阪大学医学部卒業。1972年より淀川キリスト教病院に勤務、副院長兼ホスピス長を経て、現在、大阪大学人間科学部教授。死の教育や老人の心理・行動などを研究する。クリスチャン。 |
件名1 |
生と死
|
(他の紹介)内容紹介 |
自分らしい死を迎えるために。人は生きてきたように死んでいく。ホスピスで2000人を看取った体験をもとに温かいクリスチャンの目を通して「死の教育」を語る。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 日本人と死 第2部 病名の告知 第3部 ホスピスとQOL 第4部 末期患者と家族のケア 第5部 癌患者の心 第6部 死の諸相 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ