蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
いのちの湖 琵琶湖問題シンポジウム大阪・京都 近江文化叢書 6
|
著者名 |
近江文化叢書企画委員会/著
|
著者名ヨミ |
オウミ ブンカ ソウショ キカク イインカイ |
出版者 |
サンブライト出版
|
出版年月 |
1980.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 600302715 | 452.9/オ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
452.93161 452.93161
452.93161 452.93161
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000240093 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いのちの湖 琵琶湖問題シンポジウム大阪・京都 近江文化叢書 6 |
書名ヨミ |
イノチ ノ ウミ(オウミ ブンカ ソウショ) |
副書名 |
琵琶湖問題シンポジウム大阪・京都 |
副書名ヨミ |
ビワコ モンダイ シンポジウム オオサカ キョウト |
著者名 |
近江文化叢書企画委員会/著
|
著者名ヨミ |
オウミ ブンカ ソウショ キカク イインカイ |
出版者 |
サンブライト出版
|
出版年月 |
1980.6 |
ページ数 |
340p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
452.93161
|
件名1 |
琵琶湖
|
(他の紹介)内容紹介 |
戦中、戦後の土俵を支えてきた角界人たち。戦後五十年にちなんで、約四十年前の対談集をよみがえらせた。懸命に“国技・相撲”を守り抜いた出羽海(もと横綱・常ノ花)、武蔵川(もと前頭筆頭・出羽ノ花)の苦労話をはじめ、酒井忠正氏が語る本来の横綱審議委員会のあり方、双葉山が映画カメラマンに協力的だった話など、読んでいて飽くところがない。 |
(他の紹介)目次 |
大常陸の精神で 六十九連勝の秘密 相撲復興に東奔西走 体に合わせて教えよ 相撲は動くことだ 土俵は強い者が英雄 人生にも番付がある “型”がなくなった 遠きよき時代の土俵 相撲隠語のあれこれ〔ほか〕 |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ