蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002827871 | E// | 児童書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000480714 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ろばのくうすけ かいがのえほん |
書名ヨミ |
ロバ ノ クウスケ(カイガ ノ エホン) |
著者名 |
くぼ たかし/え
わだ よしおみ/ぶん
|
著者名ヨミ |
クボ,タカシ ワダ,ヨシオミ |
出版者 |
大日本絵画巧芸美術
|
出版年月 |
1977 |
ページ数 |
32p |
大きさ |
23×25cm |
分類記号 |
E
|
(他の紹介)内容紹介 |
アサ、クズ、シナ、カラムシ、フジ、バショウなどの草木の繊維から、人々はどのようにして糸を採り、布を織っていたのか―北海道から沖縄まで「布の里」をめぐる旅の中で知られざる布の文化と出会い、草木のぬくもりに布の原点を発見する「草木布発見紀行」。 |
(他の紹介)目次 |
神御衣祭の織物―三重県松阪市 静岡県三ケ日町 愛知県豊橋市 藤布を織る山の里―京都府宮津市 「南都随一」といわれた奈良晒―奈良市 奈良県月ケ瀬村 太布を織る村―徳島県木頭村 麁服貢進の村―徳島県木屋平村 徳島県山川町 孤島で織るクズとフヨウの布―鹿児島県甑島 清涼の芭蕉布―沖縄県大宜味村 鹿児島県奄美大島 先島で織る布―沖縄県平良市・石垣市 パイナップルの葉脈繊維を織る 輝いていた女性たち―おわりに |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ