蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
手塚治虫の世界 見る・読む・考える
|
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1989 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001619386 | 726/テ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000157095 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
手塚治虫の世界 見る・読む・考える |
書名ヨミ |
テズカ オサム ノ セカイ |
副書名 |
見る・読む・考える |
副書名ヨミ |
ミル ヨム カンガエル |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1989 |
ページ数 |
198p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
726
|
件名1 |
手塚 治虫
|
(他の紹介)内容紹介 |
誰もいないはずの体育館からボールをつく音が聞こえ、教室ではコックリさんがあらわれ、校庭には火の玉が飛びかう…。子どもたちの口から口へ伝わるごとに信憑性を帯びてしまう「学校の怪談」の正体を、大槻教授が科学的に暴き出す。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 学校の怪談とは何か 第2章 写真が笑う 第3章 閉じた空間の恐怖 第4章 ないものを見る子供たち 第5章 金縛りとコックリさん 第6章 学校のポルターガイスト 第7章 学校の中の「あの世」 第8章 学校の怪談と数学 第9章 学校の怪談と火の玉 |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ