蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
阪神・淡路大震災10年 市民社会への発信
|
著者名 |
震災10年市民検証研究会/編著
|
著者名ヨミ |
シンサイ ジュウネン シミン ケンショウ ケンキュウカイ |
出版者 |
文理閣
|
出版年月 |
2005.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005405089 | 318.8/ハ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000672331 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
阪神・淡路大震災10年 市民社会への発信 |
書名ヨミ |
ハンシン アワジ ダイシンサイ ジュウネン |
副書名 |
市民社会への発信 |
副書名ヨミ |
シミン シャカイ エノ ハッシン |
著者名 |
震災10年市民検証研究会/編著
|
著者名ヨミ |
シンサイ ジュウネン シミン ケンショウ ケンキュウカイ |
出版者 |
文理閣
|
出版年月 |
2005.1 |
ページ数 |
335p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-89259-473-3 |
分類記号 |
318.8
|
内容紹介 |
阪神・淡路大震災から10年。被災地での10年間の歩みを市民の視点から見つめ、こうした立場からの検証によって、広範な分野で市民がいきいきと動いているようすを紹介する。あらたな復興10年へ向けての行動計画も収録。 |
件名1 |
地域社会
|
件名2 |
住民運動
|
件名3 |
阪神・淡路大震災(1995)
|
(他の紹介)内容紹介 |
ベンヤミンは、その思索の全体を通じて近代の「原史」(Urgeschichte)をイメージし続けた。ゲーテの『親和力』に見出される「アウラ的なもの」、そこからの断絶の最初のラディカルな顕われ(近代の転回)としてのボードレールの諸作品、さらに近代からの決定的な覚醒を告げる、シュルレアリスム、ブレヒト、複製芸術という非アウラ的芸術。また、パリの近代ないしボードレール捉えるまなざしに重なるように映し出されるバロック・アレゴリーの精神。近代における美的経験の変容を縦軸に構成する、新編・新訳のアンソロジー。 |
(他の紹介)目次 |
言語一般および人間の言語について ゲーテの『親和力』 アレゴリーとバロック悲劇 パリ―十九世紀の首都 セントラルパーク ボードレールにおけるいくつかのモティーフについて シュルレアリスム ベルト・ブレヒト 叙事演劇とは何か 写真小史 複製技術時代の芸術作品 歴史の概念について |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ